本を読んでいると、その内容(文章:アナログテキスト)を「デジタルのテキストとして写したい」ことがあります。
これを昔は本を横に置いて、それを見ながらパソコンのキーをカチカチタイプする、ことをしていました。
なのですが、最近は便利になったモノでスマホの「vFlat」というモノを使えば、簡単にデジタルテキスト化できることがわかりました。
その方法をメモとして残しておきます。
目次
1.スマホに「vFlat」をインストールして起動する
まずスマホにアプリ「vFlat」をインストールします。
iPhone
「vFlat Scan – PDF Scanner」をApp Storeで
Android
vFlat Scan – PDFスキャナーとOCR – Google Play のアプリ
2.vFlatで本を撮影する
vFlatを起動して[カメラアイコン]をタップすると、カメラが起動します。
それでデジタルテキスト化したい本などのアナログテキストを撮影します。
3.撮影した画像データを「デジタルテキスト化」する
撮影した画像を表示すると、次のように下の部分に[テキスト認識を実行する]というボタンが表示されます。

それをタップすると、撮影したアナログテキストがデジタルテキストに変換されます。
次のように、画像下に[画像][テキスト]タブが出現します。

[テキスト]タブをタップすると、次のようにデジタルテキスト化されたモノが表示されます。

4.それをGoogleKeepなどに保存してどこでも使えるようにする
あとはこれを[共有]ボタンから、GoogleKeepなどに保存・共有しておけば、パソコンなどから今のデジタルテキストを扱うことができます。

。。。
便利になったものだな〜^^
コメント