ChromebookでAndroidアプリ版「Amazonプライムビデオ」を試してみたので、その結果を報告します。
本記事では、ChromebookではAmazonプライムビデオを快適に視聴できるけれども、さらにAndroidアプリ版のAmazonプライムビデオは使えるのか?をまとめています。
画面はシンプルで見やすい
画面はパソコン版Amazonプライムに比べるとシンプルで見やすいです。

パソコン版Amazonプライムページよりも情報量が少なくてスッキリとしています。
見放題作品の「表示↔非表示」切り替えが簡単
見放題作品(Amazonプライムビデオ会員なら見放題できる作品)だけを表示したり、有料作品も表示したり・・、の切り替えが簡単です。
ホーム画面右上の「見放題」スライドを切り替えるだけです。

大まかなジャンル選択が簡単
ホーム画面左上のジャンルタブから、大まかなジャンルを選ぶことができます。

ここで選べるジャンルは「オリジナル、TV番組、映画、キッズ」。それぞれで見放題作品の表示・非表示が切り替えられます。
検索からジャンルが簡単に探せる
画面下の「検索マーク」をクリックすると、さらに細かいジャンルや、カテゴリー、言語選択などができます。

- ジャンル
- 世界の映画
- 日本映画
- 海外ドラマ
- 日本のドラマ
- 韓国のドラマ
- 詳細を見る(さらに細かいジャンル)
- カテゴリー
- Primeに最近追加された作品
- もうすぐ配信終了
- 評価が高い作品
- オーディオ言語
- 英語
- ドイツ語
- フランス語
- 日本語
面白いのがAmazonプライムPCページではなかった「韓国ドラマ」や「評価が高い作品」を選べることです。さらにオーディオ言語で「英語、ドイツ語、フランス語」がパソコン版ページよりも簡単に選べるので、語学学習にも役立てられるかもしれません。
それぞれのジャンルで見放題作品の表示・非表示が切り替えられる
また、上記でジャンル選択をした後、「フィルター>視聴方法>プライム会員特典」と進むことで、見放題作品の表示・非表示を切り替えることができます。


アプリ版ならダウンロードもできる
通常、パソコンでAmazonプライムビデオの動画をダウンロードすることはできません。
ですが、Androidアプリ版Amazonプライムビデオを使うことで、なんとChromebookパソコンに動画をダウンロードすることができます。これは超絶便利なので知っておいて損はありません。
詳細やダウンロードの具体的な方法は、次の記事にまとめていますので、参考にしてください。
コメント