最近ChromebookでAmazonプライムビデオの動画を視聴しようとすると、何度もエラーが出て正常に再生できませんでした。
そこでAmazonサポートに問い合わせた回答を元に改善策を打ったところ、無事解決できました。
この記事ではその解決方法を紹介します。
AmazonサポートWeb技術専門家の助言をヒントに対策を打ったら、無事視聴できるようになった!
私はChromebookを使っていて、Amazonプライムビデオの映画やドラマなどをよく視聴するのですが、ここ1ヶ月くらい、動画を再生しようとすると、何度もエラーになって視聴できませんでした。
エラーになる度に何度も何度もリロード(再読込)を行って、奇跡的に再生に成功する時にだけ視聴できる、というなんだかギャンブルのようなことをして動画を視聴していました(泣)
とうとう業を煮やして、Amazonサポートに問い合わせたのですが、そのやりとりの中で見つけたヒントを元に、改善策を打ってみたら、なんとっ、無事解決できました。
その方法を紹介します。
具体的には次の3ステップで解決できました。
- 保護されたコンテンツ「許可」の中から「Amazon」を除外する
- プライムビデオ動画を視聴する時に表示されるポップアップで「ブロック」を選択する
- この状態を維持して再生する
Step1:保護されたコンテンツ「許可」の中から「Amazon」を除外する
AmazonサポートのWeb技術専門家とのやり取りから「どうやらChromebook側の保護されたコンテンツの中にAmazonが入ってしまう」ことが、原因である可能性が浮上してきました。
通常、「保護されたコンテンツ」の中にAmazon.co.jpが入ることは良いことのように思います。保護されたコンテンツの中にAmazon.co.jpが入るということは、Chromebookに「Amazon.co.jpは安全だ」と認識させることができるからです。
なのですが、この機能が逆に災いして、ChromebookがAmazonプライムビデオのサイト情報を読み込めていない可能性が出てきました。
ですから、まずはChromebookの保護されたコンテンツの中からAmazon関連のモノを削除しました。
具体的な方法
次のように進みます。
モニター画面右下をクリック>「歯車マーク」を選択>詳細設定>コンテンツの設定>保護されたコンテンツ
と進みます。
ここの「許可」の部分に、Amazon関連のURLが表示されていました。
そのAmazonURL横のゴミ箱マークをクリックして、削除します。
これでステップ1は完了です。
Step2:プライムビデオ動画を視聴する時に表示されるポップアップで「ブロック」を選択する
この状態でAmazonプライムビデオの動画視聴ページなどにアクセスすると、ブラウザ画面上部にGoogleのポップアップが表示されます。
ここで「ブロック」を選択します。
こうすることで、再生できないエラーが起こらなくなりました。
これでステップ2も完了です。
Step3:この状態を維持して再生する
この状態を維持します。
今、先ほどの「保護されたコンテンツ」の部分を見て見ると「ブロック」の部分にAmazon関連のURLが表示されているはずです。
この状態を維持します。
こうすることで、詳細なメカニズムはわかりませんが、再生エラーが起こらなくなりました。
この状態で再生ボタンを押した所、無事スムーズに再生されました。
もしあなたも同じ症状で、この解決法が当てはまれば幸いです。
コメント