クラウドソーシングサービスにも悪質な業者?は入り込んでる印象

クラウドソーシング

クラウドソーシングサービスと言えばLancersやクラウドワークスが有名ですが、これらの中にも悪質?な業者は入りこんでいるように感じました。

サイト“外”の取引に誘導された

私も上記の2つのサービスは働く側として利用しているのですが、その中で「明らかにサイト“外”で取引を持ちかけるような誘導メッセージ」を送ってくる人がいました。

このようなサイトでは(安全のために)基本的にサイト外での取引を禁じています。

にも関わらうず。そしてそれをわかった上で、サイト外で何らかの取引を持ちかけるようなメッセージをもらいました。

具体的には、LINEのQRコードを提示して「LINEに登録してください」のようなメッセージでした。登録するとセミナーのようなモノを視聴できて「それでOKだったら、申し込んでください」のような内容でした。

そもそもクラウドソーシングサイトで募集していた仕事は、上記のモノとは全然関係ありません。

にも関わらず、その仕事には一切触れず、「LINEに登録してセミナーを視聴してください」のような雰囲気のメッセージが届きました。

限りなく怪しい(笑)。潜入取材してそれを記事にしたら面白そうかな、とも思いましたが、時間がもったいないのでやめました。しっかりと通報(運営側に)しておきましたが。

案件も見かけによらない

Lancersやクラウドワークスを利用する場合は、そのような「怪しい案件」もあることは、覚悟しておいた方がいいですね。世の中色んな人がいますからね。それを覚悟した上で、案件に応募するしかないです。

そもそも今回の案件は、結構いい感じで怪しい雰囲気もありませんでした。ですが蓋を開けてみれば、怪しい内容。ということで、人は見かけによらないのと同じように「案件も見かけによらない」のを肝に銘じて活動すべきですね。

いい勉強になりました。

コメント