五苓散は酒飲みの友らしい

乾杯健康

以前書いた記事「温泉入ったら体重2キロ減。酒を飲み過ぎた体には2リットルもの余計な水分が溜まってる?」で五苓散を紹介したのですが、五苓散について調べてみると、そして調べれば調べるほど「五苓散は酒飲みに必要とされることが多い漢方」だということがわかりました。

この記事では、そんな酒飲みの友、五苓散を紹介しています。

※五苓散が必要になるほど飲んではいけないんですけどね、本当は(自分に対しても戒め)

五苓散がおすすめの人

クラシエの漢方セラピーのページによると、五苓散が適しているのは次のような方です。

  • アルコールを飲んだ次の日に顔がパンパンになる
  • アルコールを飲むとよくお腹をこわす
  • アルコールを飲んでいる時にトイレに行く回数が少ない

これは体の処理能力を“超えて”アルコール飲料を飲んでしまった結果なのだそうです。

ちなみに私は「次の日、顔がパンパンになる」「飲んでいる時にトイレに行く回数が少ない」が当てはまっています。

そのような浮腫んでしまった体に対して、五苓散は体の機能を高めて、水分の排出を促すそうです。

参考:【漢方解説】五苓散(ごれいさん)|漢方セラピー|クラシエ

五苓散の効果・効能

五苓散の効果・効能は次のようになっています。

五苓散は次の症状、

  • のどが渇いて尿量が少ない
  • めまい
  • はきけ
  • 嘔吐
  • 腹痛
  • 頭痛
  • むくみ

に“伴う”、次の状態に適しているとされています。

  • 水様性下痢
  • 急性胃腸炎(※しぶり腹には使用しない
  • 暑気あたり
  • 頭痛
  • むくみ
  • 二日酔

※しぶり腹とは、残便感があって、くり返し腹痛を伴う便意を催すもの。

参考:【漢方解説】五苓散(ごれいさん)|漢方セラピー|クラシエ

五苓散を3つピックアップ

次に有名所のツムラ漢方とクラシエの五苓散をピックアップして紹介します。参考にしてください。

ツムラ漢方五苓散料エキス顆粒 48包

有名な漢方の老舗、ツムラ漢方(1893年創業)の五苓散。

こちらは「顆粒タイプ」になっています。袋に顆粒が入っていて、それを破っって口の中に流し込んで水などと一緒に飲む、というタイプです。

【第2類医薬品】クラシエ五苓散錠 180錠

薬品事業などを手掛けているクラシエの五苓散。薬品事業自体は1934年の鐘紡武藤理化学研究所にはじまったそうです(参考:薬品事業 | クラシエ)。

こちらは錠剤タイプです。顆粒タイプが苦手な場合はこちらの方が適しているかもしれません。

「クラシエ」漢方五苓散料エキス顆粒 45包

こちらもクラシエの五苓散。

こちらは「顆粒タイプ」です。

まとめ

このように五苓散は私達?^^;酒飲みの友になりそうですね。

あなたがもし、酒を飲んだ次の日に顔がパンパンになるほど浮腫んだり、酒を飲むとお腹を壊しやすかったり、酒を飲んでいるのにトイレに行く回数が少ないなら、五苓散が適しているかもしれませんね。

まあでも、それほど飲み過ぎなければいいんですけどね^^;

参考になれば幸いです。

コメント