驚くほど格安でたっぷりの非日常体験を味わう方法

映画・ドラマ・アニメ

あなたが映画・ドラマを見る理由は何ですか?

きっと決まりきった日常ではなない「特別な体験」をするためだと思います。

ドラマチックな恋愛、悲劇、興奮するアクション、ミステリー、非現実的な異空間、など。

現実ではありえない特別な体験をするために映画やドラマを見ているのだと思います。

でもそれらを味わえるのはなにも映画やドラマだけではありません。

映画やドラマはいつの間にか主人公に感情移入してその世界を体験します。

でもその映画やドラマの世界を「自分で動き回る」ことはできません。

あくまで“受け身”で特別な体験をできるのが、映画・ドラマです。

その映画やドラマの世界を「自分で自由に動き回れる」方法があります。

それが「ゲーム」です。

ゲームはまさに「非日常的な世界を自分で体験・操作」するために作られたモノです。

映画やドラマは受け身で体験するだけですが、ゲームはその世界に入り込み、その世界を触り、動かすことができます。

ゲームは「自分自身が主人公」になって、世界を実際に動き回れます。

しかも映画は2時間ほどで終わってしまいますが、ゲームは何十時間も楽しめます。

私も最近新しくゲームソフトを買いましたが、もう1ヶ月近く遊んで(非日常体験を楽しんで)います。

1ヶ月も楽しめる映画はまずありませんよね。

でも最新のゲーム機は高いです。

最近発売されたプレイステーション5は約5万円ですし、この記事を書いている時点ではまだ入手も厳しい状態です。

少し前のプレイステーション4も調べた時点では中古でも約3万円です。

でもちょっとまってください。

格安で非日常体験を味わえるゲーム機があります。

それが「プレイステーション3」です。

プレイステーション3なら本体価格が中古で1万円以下(調べた時点)で買えます。

(私自身は2020年5月に7,100円で「PlayStation 3 250GB クラシック・ホワイト (CECH-4000B LW)」を購入しました)

さらにプレイステーション3の良いところは、ソフトも中古ならかなり安いことです。

多くの人気ソフトが1,000円前後で買えます。

私はこれまで10作品購入しましたが、全て1,000円以下です。

1つ1,000円以下で「何十時間も非日常的な世界を自分が主人公になって動ける」なんて恐ろしく安く、恐ろしくお得なことだと思っています。

(私は今、ファークライ3というのをやっていますがメチャクチャ面白くてハマっています)

もし映画館に行ったら2,000円近く払って2時間で終わります。

でもプレイステーション3のゲームなら1,000円以下で映画のような特別な世界を何十時間も味わえます。

最初だけ「本体」を購入するときに少しだけお金がかかりますが、それさえ済めば1,000以下で何十時間も楽しめます。

興味がある場合は、下のリンクから探してみてください。

>>プレイステーション3本体

中古価格を見るには商品を選択してから「新品&中古品○点」というリンクをクリックします。

#1,500円以下のゲームソフト

安く買えるソフトを見てみたい場合は、次を参考にしてみてください。

Amazonにある中古価格1,500円以下のプレイステーション3ソフトを一覧表示したページです。

>>プレイステーション3中古ソフト一覧(1,500円以下)

#You Tubeで面白そうなソフトを探すと良い

私は最初、直感で「このソフト面白そうだなっ」と思ったモノを買っていました。

ですがこの方法だと、「思ったよりも面白くないソフト」なことがあり、お金を無駄にしました。

そうならないためには「You Tubeでプレイステーション3ソフトを探す」のがおすすめです。

この方法だとソフトを買う前にそのプレイ動画を実際に見ることができます。

You Tube上にオススメのプレイステーション3ソフトをプレイ動画つきで解説しているモノもあります。

何か気になるソフトが決まっていたとしたら、そのソフト名で検索するとプレイ動画を見つけられることがあります。

次にYou Tube内を「PS3 オススメ」で検索したページを載せておきます。

どんなソフトがあるのか見てみてください。

>>PS3 オススメ – YouTube

#プレイステーション3をプレイするために必要なモノ

今からプレイステーション3で「非日常体験をたっぷり味わう」ために、必要なのは次の5つです。

  • プレイステーション3本体
  • プレイステーション3専用ソフト
  • HDMI端子つきモニター・テレビ
  • HDMIケーブル
  • ゲーミングヘッドセッド(より臨場感を味わうなら)

-プレイステーション3本体

まずはゲーム機が必要です。

>>プレイステーション3本体

-プレイステーション3専用ソフト

次はプレイステーション3専用のソフトが必要です。

>>プレイステーション3中古ソフト一覧(1,500円以下)

-HDMIケーブル

プレイステーション3とテレビ・モニターは「HDMIケーブル」で繋ぎます。

このHDMIケーブルが必要です。

>>HDMIケーブル

テレビ・モニターとプレイステーション3を置く場所の距離を考えながら、長さを選んでください。

(ちなみに私はホーリック HDMIケーブル 1.5m ゴールド HDM15-891GDを使っています。)

-HDMI端子つきモニター・テレビ

お持ちのテレビやモニターの裏を見てください。

そこに「HDMI」と書かれた差込口があれば、HDMIに対応しています。

次のような差込口です。

もしこの差込口がなければ残念がらHDMIには対応していません。

HDMIに対応したテレビもしくはモニターを買う必要があります。

最新のテレビやモニターのほとんどはHDMIに対応していますので、なるべく新しいモノを買うのをおすすめします。

次がAmazon内のテレビを「HDMI」で検索したページです。

>>Amazon内のテレビを「HDMI」で検索したページ

この中から好みのモノを選び「必ずHDMIに対応しているのを確認」してから購入してください。

HDMIに対応してるなら多くの場合、商品ページ内の「ネットワーク」の部分に「HDMI」と書かれています。

あるいはモニターを買う方法もあります。

テレビが不要の場合はモニターを新たに買うのもオススメです。

モニターはテレビに比べると安く購入できます。

また中にはゲームに最適化して作られたゲーミングモニターもあります。それならより臨場感を味わうことができます。

次がAmazon内のモニターを「HDMI」で検索したページです。

>>Amazon内のモニターを「HDMI」で検索したページ

この中から好みのモノを選び「必ずHDMIに対応しているのを確認」してから購入してください。

HDMIに対応してるなら多くの場合、商品ページ内の「この商品について」の部分に「HDMI」という単語があります。

(ちなみに私は24インチのゲーミングモニター「ASUS ゲーミングモニター24型 フルHDディスプレイ VE248HR」を使っています。)

-ゲーミングヘッドセッド(より臨場感を味わうなら)

さらにより臨場感を味わいたいなら「ゲーミングヘッドセッド」の購入をおすすめします。

敵と3次元で戦うようなタイプのゲームですと、例えば敵が右にいる時は右から音が聴こえ、敵が右から左に動くと、音が右耳から左耳に徐々に移動します。

ゲーミングヘッドセッドをつけていると、この臨場感が半端ないです。

まるで主人公が聴いている音そのもを聴いているかのようです。

個人的にはヘッドセットがあるのとないのでは全然違います。

ですからより非日常の世界をより感じたい場合は、ヘッドセッドの購入をおすすめします。

次がAmazon内を「ゲーミングヘッドセッド PS3」で検索したページです。

>>Amazon内を「ゲーミングヘッドセッド PS3」で検索したページ

お込みのモノを購入してみてください。

(ちなみに私はG7500というヘッドセッドを使っていますが、今は購入時よりも高くなったいるようです。これ以外の最新のヘッドセットの購入をオススメします。)

コメント